top of page
『琉球の織物』
著作者:柳宗悦
発行所:日本民藝協会
発行日:昭和14年12月25日
仲間伸恵氏所蔵の裂帖『琉球の織物』の原品59種とその解説を撮影し、ここに公開します。
一 色絣
二 黄色地わたじん, 三 手縞
四 手縞わたじん, 五 首里紬
六 久米島紬
七 紺地くじりごうし
八 紺地
九 紺地緯絣
一〇 紺地色あや入
一一 木綿水色地の絣
一二 木綿水色地の絣
一三 木綿水色地の絣
一四 ごま柄, 一五 しちがーら
一六 黒だま
一七 木綿緯絣, 一八 木綿絣
一九 水色地
二〇 水色地
二一 水色地
二二 こじやー地
二三 手縞
二四 手縞
二五 手縞
二六 水色地あや中絣
二七 白絣
二八 白地縞入絣
二九 浅地くじりごうし
三〇 白地たて絣、あや中
三一 白地緯絣
三二 白地桐板絣
三三 白地赤縞
三四 白地桐板
三五 にいがしい, 三六 八重山の白地
三七 花染
三八 大宜味芭蕉
三九 赤芭蕉
四〇 にいがしい
四一 大宜味芭蕉
四二 芭蕉絽
四三 読谷山の芭蕉絽, 四四 桐板の絽織
四五 桐板絽織
四六 芭蕉の緯絣, 四七 芭蕉布たて縞
四八 読谷山花織手拭
四九 田家綿衣
五〇 田家綿衣
五一 花織
五二 やしらみの花織
五三 五四 やしらみの花織
五五 花織
五六 どうとん織
五七 白地の経すじ
五八 紺地経すじ
五九 格子
bottom of page